滝の水エリア
物販店や飲食店が色々あって、好きなエリアではある。滝の水中心部は、基本的に南垂れ(南に向かって低くなる・南斜面)のため、日当たりもいい。
地下鉄桜通線が野並止まりだった頃は、バス路線が豊富にあって便利だった。しかし、徳重まで延伸されてからは、路線も便数も減らされてしまって、どこへ出かけるにも自家用車が便利だよね、という状態。魅力度としては、微妙。
バローは、突然閉店したりするので、依存しすぎるのは危険だが、ここのバローは、北欧倶楽部が盛況なようだし、Amazonネットスーパーの拠点でもあり、当面は大丈夫そうだ。
比較的新しい店舗としては、コスモスドラッグとスシローが出来ている。
ハローフーヅからのコノミヤ、鳴子店は閉店してしまったが、滝の水店は営業中。品揃えは、まあまあで、弁当や惣菜もそこそこある。
このエリアのインド料理店で草分け的な「クスクス」は店名が「モティマハル」に変更になっていた。
KFCのある野並三丁目交差点の元中華料理屋の居抜き物件が、「クスクス」になっている。
2024.02.28追記 逮捕された壺政治家の事務所看板が撤去された。2月末で店じまいのようだ。
このエリア、建築上は、建ぺい率40%、容積率80%の場所が多く、容積率は特に厳しい。地区計画もあって、3階建てNGだったり、道路に面する部分は、生け垣またはアルミフェンス指定だったり。元々、第一種低層住居専用地域なので、高さ制限10m+北側斜線規制で、北側接道でない限り、3階建ては厳しい。
現在の売物件の一つ。場所が特定されないよう、一部分のみトリミング。
地下にビルトインガレージを作るなら、良さげな物件。現状、南が空き地だが、家が建ったと仮定すると、建物の日射取得は問題ないが、庭の日当たりは問題ありそう。冬至の頃でも日の当たる家庭菜園スペースが欲しい。最近話題の西向き片流れに太陽光パネルには、適地。
まあ、実際に前向きに検討している物件は、ブログに書いたりしないのだがw