赤字決算

日替わり品が大量に仕入れてあって、夕方に行っても買えるのが売りだったのだが、最近、売り切れが多い。何か事情がありそうと思っていたら、決算で3億円の赤字とのこと。明らかに、特売品の値引き率を減らして数量を絞っている。

元々、チラシの折り込み範囲外で、あまり馴染みのないスーパーだった。ブログの過去記事を調べても、直接的に買い物に行った記述は1度だけ。ららぽーとが出来てから、チラシが入るようになった。

ずっと、支払いは現金のみ対応。特売品が売りの店なので、それはいいとして、ポイントカードがキャッシュカードと同じ厚さで、財布の邪魔者だった。最近、スマホアプリ化して、自社専用電子マネー搭載。便利になった。電子マネー導入キャンペーンで、2.5%還元だったので、とりあえず乗ってみた。楽天モバイルお得意の「レジで圏外」に要注意。

エリア的にかぶるのは「カネスエ」だけれど、カネスエはクレジットカードが使える。ただし、現金払いは会員3%引き。まあ、この場合は現金払いかな。食品スーパーの近隣にコンビニを作っても売れないので、コンビニATMよりも地銀ATMの方が便利な場合が多い。現金調達には、コンビニATM無料のJAよりも当地域では全地銀ATM無料の岡田屋銀行が有利。

何だかなー、アオキの特売品が高くなったので、ガソリン炊いて行くと割が合わないし、公共交通機関は乗り継ぎが要るし、自転車で往復すると1時間はかかる。普段は、競争激戦中のドラッグストアとイオン系列のお客様感謝デー&GGデーとタチヤでいいかな。時々、ドンキ、アピタ、カネスエで。気が向いたらサノヤ遠征w

表題スーパーの「他店対抗価格」が、カネスエではなくてバローだったり。西尾張の主婦事情あれこれ。

日記

Posted by yamajun